✔ モラハラ関係が辛いのに、なぜかに離れられない…
✔ 頭では分かっているのに、気持ちがついていかない…
✔ 心のぽっかりと穴が開いているような孤独感がなくならない…
「このままではいけない」と思っているのに、なぜか抜け出せない…
そんなふうに、自分を責めて続けてしまっていませんか?
モラハラと共依存の関係は、単なる「好き・嫌い」の問題ではなく、心理的に強く結びついた状態です。
一人で抜け出そうとしても難しいのは、あなたの意志が弱いからではありません。
しかし、正しい方法を知り、根本原因を理解することで、共依存から抜け出し、自分らしく生きることができます。
この記事では、私自身の経験、これまでご相談にのってきたクライアントさんの事例を踏まえながら、モラハラの共依存の関係と改善のための3ステップについて解説します。
「私もそうかもしれない…」と思ったら、まずはここから▼
1分で出来る、『愛着スタイルセルフチェックリスト』『恋愛依存・共依存セルフチェックリスト』
▼受け取りはこちら▼
モラハラとは?
モラハラとは、「モラル・ハラスメント」の略で、威圧的な言動や行動で相手を精神的に追い詰める行為をいいます。
より詳しい内容は、こちらの記事をご覧ください▼
モラハラとは?【モラハラの特徴7選】その特徴、影響、そして対処法を徹底解説
共依存とモラハラの関係性
共依存とは?
共依存とは、相手に過剰に執着し、自分の人生を相手に依存してしまう状態のことです。
「別れたくても別れられない」というご相談は実はとても多いです。
「別れたいのに別れてくれない」ではありません、「別れられない」のです。
このような『ある人間関係に過剰に囚われ、離れられない状態』を共依存と言います。
共依存の感覚は、とても特殊な感覚で、その状態を経験したことのある人にしかわからないものです。
全くない人には、ない感覚なのです。
ですから、悩んでいる本人はとても苦しいのですが、その感覚のわからない周りの人(友人や家族)からは、いつまでうじうじしているんじゃないと諭されてしまったり、愛想をつかされてしまったりということが起こります。
モラハラ加害者と被害者は、共依存関係に陥りやすいといわれています。
モラハラ環境というのは、加害者により被害者の正常な判断力や気力が奪われていく環境なので、洗脳されやすく、モラハラ加害者の言う、
「お前は一人ではやっていけない」「お前はダメな人間だ」
などの言葉に縛られてしまうからです。
以下の記事では、なぜ別れられないのかその原因と対処方について解説してます▼
モラハラ関係から別れられない原因とその対処法-苦しい恋愛なのに別れられない理由-
どうして別れられないの?
モラハラ関係における共依存は、加害者の「心理的支配」と、被害者の「自己肯定感の低下」によって起こります。
① 洗脳されている
- 「お前は一人では生きていけない」と言われ続け、そう思い込む
- 自分の意思を持つことが怖くなる
②自己肯定感が低下している
- 「私なんか、価値がない」と感じる
- 自分の幸せを考えることすらできなくなる
③相手に必要とされることで、自分の価値を見出している
- 「この人のために私が頑張らなきゃ」と思ってしまう
- この人に見捨てられたら、私は生きていけないと錯覚する
モラハラ後遺症で苦しんでいる方はこちらも合わせてお読みください
モラハラ後遺症とは?症状チェックリストと克服法
共依存を乗り越えるための3つのステップ
「もう苦しい関係を続けたくない…」
「でも、どうすれば抜け出せるの?」
そんなあなたへ。
共依存を抜け出し、自分らしく生きるための3つのステップ を紹介します。
ステップ①:「事実を確認する」
✔ 相手の言葉=真実ではない ことを理解する
✔ 「私はダメな人間だ」というのは洗脳であり、事実ではない
共依存にハマっている人というのは、間違った事実を信じ込んでいる人です。
日々、相手に投げかけられる言葉は、本当に真実でしょうか?あなたはダメな人間でしょうか?
ステップ②:「自分軸を持つ」
✔ 「私はどうしたいのか?」を意識する
✔ 他人の意見に流されず、自分の気持ちを大切にする
共依存の状態では、見捨てられないために相手の顔色を伺い、相手の気持ちに応えることを最優先としてしまいます。
これを続けていると、自分の気持ちがわからなくなり、私はどうしたいかで物事の選択が出来なくなってしまいます。
失ってしまった自分の軸を取り戻すために、「私はどうしたい?」仮にその気持ちを相手に主張できなかったとしても、自分の中で持っておくということをしてください。
ステップ③:「新しい人間関係を築く」
✔ 共依存関係から抜け出すには、新しい人間関係を作ることが重要
✔ 「この人がいないとダメだ」という思い込みを壊す
当事者同士の関係だけにとどまることで、どんどん洗脳は悪化していきます。
新しい人間関係を作っていくことで、洗脳から抜け出していくことが出来ます。
まとめ
モラハラがもたらす共依存関係や後遺症は、深刻な影響を及ぼしますが、克服することは可能です。
今のあなたは、もしかすると「この関係を終わらせるなんて無理」と感じていらっしゃるかも知れません。
共依存から抜け出そうと思った瞬間から、とてつもない恐怖と戦うことになります。
前に進まなくちゃいけない…
こんな関係からは抜け出したい…
それでも、とてつもない恐怖の前では、この恐怖を乗り越えなくちゃならないなら、もうこのままでいいんじゃないかと思ってしまうこともあります。
私も何度も挫折してきた一人です。
その恐怖とは、どうか一人で戦わないでください。
どんな些細なことでも構いません。「一人で頑張ってみたけど無理だった」「私はもう一生苦しいままかも知れない」そんな方は、人生を諦める前に一度ご相談にいらしてください。
▼お問い合わせはこちら▼
コメント