
愛着パターンセルフ
※愛着パターンはあくまでも目安として、参考にしてください。
日々変化していくこともあります。現時点での自己の現状把握としておさえてください。
それぞれのリストでどれに多く当てはまるかチェックしてください。

- 愛なんかないと思っている
- ドライで理屈っぽい
- ひねくれてて、なにごとにも批判的である
- 素直じゃない
- 人間関係の親密さを小ばかにしている
- 他人と距離を取り、一方的に絶縁する
- 過度に自立したがる、自立を美化している

- 見捨てられ不安が強い
- 愛されなくなる、恋人がいなくなるという失う不安感が強い
- 人間関係は不確かでいつなくなるかわからないから不安だ
- 愛が欲しいと思っているけれど、手に入らないとあきらめる
- 見捨てられないための努力に必死
- 嫉妬心が過剰に強い
- 陰謀論にはまりやすい

- 愛してほしいのか離れたいのか自分でもわからない
- 極端なツンデレ
- 強い愛情表現をする一方でDV、モラハラを繰り返してしまう
- 混乱して頭が真っ白になる
- 混乱して突発的な行動にでる
- 相手を混乱させるようなコミュニケーションで自分を守る
- 感情のコントロールがきかなくなる
▼結果▼

Aが多かった人
➡『回避型』愛着パターン
回避型の人は、周りの人との関係性において、感情的な親密さを持つことを避け、距離の置いた対人関係を好みます。
親密な人間関係にストレスを感じやすいため、ストレスを感じるくらいなら1人でいたいと考えます。
ドライな印象で、何に対しても本気で熱くなることが少なく、面倒くさがり屋の傾向があり、「面倒くさい」が口癖の人もいます。
自分の感情に対して鈍感で、鈍感にすることで自分を守ります。
共感性に乏しく、相手の痛みに寄り添えない(わからない)ということもあります。
そのため、恋愛面でも、恋人が困っている時、悩んでいる時に、寄り添って共感する姿勢を見せてくれません。
これに対して、「不安型」の人がマッチしてしまうと、回避型の冷淡さに強い不安を感じて、なんとか自分の方を向いてもらおうと、見捨てられないための努力をしはじめてしまいます。
恋愛で共依存になりやすいマッチングでもあります。

Bが多かった人
➡『不安型』愛着パターン
不安型は、自分に自信がなく、恋人や友人など周りの人の顔色を常に伺ってしまうタイプの人です。
- 本当に好きでいてくれてるかな?
- 嫌われちゃったかな?
など、過度に心配してしまい、不安な気持ちが大きくなると、見捨てられないための過剰な努力をしはじめ、恋人に依存してしまいます。
根本にあるのは、「見捨てられ不安」で、見捨てられるが怖すぎるので、関係性が大丈夫であるという何らかの証拠を欲しがってしまいます。
自分の気持ちよりも、相手が自分をどう思っているのかを重要視します。
相手からの承認を得るために相手の期待することを読み取り、言われるよりも先にそれに応えようとする行動をすることもあります。
相手を傷つけたり、相手に悪く思われてしまうことに対して、過剰な不安感を持っているため、自分の気持ちや考えをはっきり言うことを苦手とし、結果的に、自信があり、押しの強い相手に心理的に支配されやすくなってしまいます。
モラハラ、DVによる支配を受けいれてしまいやすいタイプです。

Cが多かった人
➡『混乱型』愛着パターン
混乱型は、回避型と不安型の両方の要素をあわせもつ愛着タイプです。
虐待や著しく不安定な親に養育された場合に生じやすいとされています。
親の養育スタイルが混乱しているため、子供も混乱してしまうのです。
愛されたい・嫌われたくないと強く思う一方、周りの人と深く関わることを恐れてしまいます。
不安型のように愛されたいという気持ちを持ちながらも、回避型のように、近寄ることを怖がるため、
相手を求めて、親密になりたがる一方で、突然相手を突き放してしまうこともあります。
自分でもコントロールできず、自分自身の行動に混乱していまいます。
相手のささいな行動も、自分をないがしろにしていると、勝手な解釈で受け取って信じられなくなってしまいます。